2010年1月10日日曜日

イルカの肉とカンガルーの肉

長女がオーストラリア旅行の土産にと
カンガルージャーキーを買ってきた。
クロコダイルの干し肉もあった。

おそるおそる食べてみると、何のことはない。
ビーフジャーキーと味はほとんど変わらない。というより、
スパイスの味付けが濃すぎて、みんな同じ味になっている。

もともとアボリジニ(原住民)がカンガルーやエミュー、ワニ
などの肉を常食にしていたためらしいが、
今や立派なオーストラリア名物になっている。
カンガルー肉は高タンパクで低コレステロール。
彼の国では年間10万頭も殺し、健康食肉として大々的に売っているという。

あんなに可愛いカンガルーを殺して食べるなんて……。
心やさしい日本人は一瞬、心を痛めるが、
ナニ、次の瞬間には「これ、なかなかいけるジャン」
と、もうむしゃむしゃ食べている。

南極海でシー・シェパードの抗議船と日本の捕鯨船が衝突した。
「あんなに可愛くて利口な動物を殺すなんて……日本人は野蛮だ!」と、
カンガルー肉を食べてる国の人間が、鯨肉を食べる国の人間を非難する。
「犬鍋」の項でもふれたが、そもそも食の体系が違うのだから、
互いの非難合戦も水掛け論に終わってしまう。

大化の改新で知られる「蘇我入鹿」という歴史上の人物がいる。
この入鹿はまさにイルカからとった名で、
その精気と霊力にあやかろうとした。

ところで、イルカを食べるのは日本人だけらしい。
といっても伝統的にイルカ漁をやっている一部の地域に限られる。
たしかにイルカは利口で可愛い。
なにもイルカまで食べなくてもいいだろう、
と門外漢は思うが、これにはやむにやまれぬ事情がある。

たとえば漁区に大量のイルカが入りこんだとする。
すると一つの浦の暮らしが立たなくなってしまうのだ。
イルカが魚を食べ尽くしてしまうからだ。
で、羊を襲うオオカミをやっつけるみたいに、イルカを退治する。
生きるか死ぬかの瀬戸際に、動物愛護もヘチマもない。

一方、欧米人にはイルカやクジラに対して特別な思いがある。
物の本によると、地中海では古代からイルカはなじみ深い動物だった。
ギリシャ神話のアポロンの忠実なお供はイルカだし、
海神ポセイドンは右手に矛、左手にイルカを持っている。
イルカは神々の従順な僕(しもべ)だった。

その陽性のイメージがキリスト教に伝わり、
欧米人の精神にも反映された。
彼らは牛や豚、羊など陸棲動物は平気で食べるが、
イルカやその仲間のクジラを食糧と見ることはなく、
むしろ人間の友として遇してきた。

ちなみにイルカとクジラの違いをご存じか?
大ざっぱに言うと成体の体長が4メートル以上をクジラ、
それ以下をイルカと呼んでいる。どちらも同じクジラ類で、
比較的小型のクジラをイルカと呼んでいるだけなのだ。

またユダヤ教やキリスト教には、
ヒレとウロコの無いものは食べるべからず、
とする戒律もあると聞く。

日本では「入鹿」の名にあるように、
「カ」は「鹿」にたとえられ、食用獣を意味した。
フグが河豚なら、イルカは海の鹿(漢字表記では海豚だけど)
というとらえ方だ。

一方に数百年もクジラやイルカを食べてきた民族がいる。
また一方に数千年もカンガルー肉を食べてきた民族がある。
鯨カツばかり食べさせられてきた世代としては、
いまさらクジラの肉など食べたくもないが、
他国の人間からやいのやいのと言われると、カチンとくる。

先述したが、独り善がりのethnocentrism(自国文化中心主義)は醜いし、
どうにも鼻持ちならない。近代以降の白人たちは、つくづく横暴だなとも思う。

こうなったら大規模なオージービーフの不買運動でもやってやれ、
と喧嘩っ早い僕なんかは思うが、
たぶん賛成してくれる人はいないよね。
やれやれ、だ……。

0 件のコメント: