2014年11月28日金曜日

バカは死ななきゃ

こどもの頃は友達が1人もいなかった、とは何度も書いた。
あんまり書くものだから、傍目には「どうだ、すごいだろ!」と映るらしい。
こうなると卑下ではなく、ほとんど自慢である。

孤立無援の理由はいくつかあった。その1つは極度の恥ずかしがり屋で、
人の目を見て話をすることができなかったことだ。
対人恐怖、赤面恐怖……いまや白面の美少年もすっかり色黒になり、
はにかんで赤くなっているのかどうかも、にわかに判別し難くなっている。
信じられないと抗議する者があるかもしれないが、実のところ人に対すると、
いまでもわずかにポッと赤らんでいるのだ(←美人だとポッポッポと真っ赤になる)。

ボクのこども時代は、いかにこの対人恐怖症を乗り越えるかに費やされた。
他人なんぞ恐れていたら、生き馬の目を抜くジャーナリズムの世界では到底生き残れない。
といっても、それはずっと後になってからの話で、自分が将来ジャーナリストになるなんて
思いも及ばなかった。

ボクは自分の中にある女々しい心を鍛え直そうと、言動は常に男らしさを心がけた。
男っぽさは土方歳三や坂本龍馬の生き方などから学んだ。
近藤勇や土方など新撰組の中核を担った隊士たちは、多摩の百姓や町人の出身で、
真正の武士ではない。士族でない負い目からか「局中法度」と呼ばれる厳しい隊規を設け、
武士以上に武士たらんとした。士道に背くと切腹、局を脱すると切腹、勝手に金策に
走ったりすると即切腹というように。覚悟というものは、もう後戻りできないというところに
自分を追い込んで初めて固まっていく。

人間は弱い存在である。弱いから強くなりたいとムリに強がったりする。
ボクも人一倍背伸びをし強がって生きてきたクチだが、これがふしぎなもので、
強いフリをしているうちに強い人間であると自他ともに錯覚してしまうことがある。
ボクは思うのだ。この錯覚の積み重ねによって少しずつホンモノの強さに
近づけるのではなかろうかと。

現に、ホンモノかどうかはわからないが、かつて自分を悩ませていた対人恐怖的な
厭人症はすっかり影をひそめ、むしろ自分から積極的に声をかけるような人間に
変わってしまっている。当然だろう、ありとあらゆる業界の人から話を聞き出す稼業なのだ。
相手の視線を避け、うつむいてモジモジやってたら取材なんかできっこない。

思うに、思いっきり強がり、やせ我慢をくり返していくうちに、
「心の強さ」みたいなものが自然と養われていったようなのだ。

こどもの頃や青春期には悩みがつきものだ。悩むことが彼らの仕事みたいなもので、
生きることの意味を知ろうと人知れず煩悶しない若者など無価値なものと
踏み倒していい。死ぬほど悩めば、そのうち何かをつかみとる。

もっとハッキリ言ってしまおう。青春期の悩みなど、不惑を過ぎる頃になれば、
ほとんど消し飛んでいってしまう。その齢なりの別様の悩みは常につきまとうのだけれど、
ボクの悩んだ対人恐怖的な悩みはみごとに消え去ってしまった。なぜこんなつまらない
ことに頭を悩ませていたのか、よくまあ青春期の貴重な時間をムダに費やしたものだと、
いまにして思えば実にバカバカしく思うのだが、当時のボクにとってはそれこそ
生きるか死ぬかの問題だった。

ボクは正直な人間だが、バカがつく正直者で、思ったことをズバズバ言ってしまうところがある。
時にその言葉が相手を傷つけてしまうこともある。女性同士の会話などを聞いていると、
互いの親和を高めるようなことばかり話していて、何やら尻がこそばゆくなってくる。
(ホンネじゃないな……)と、すぐ分かるのだ。相手を傷つけないよう、相手の表情を見ながら
細心の注意を払って話しているからで、つまりは自分が傷つけられたくないという
自己防衛本能に根差している。これでは人間性がどんどん衰弱していってしまう。

友達はいなくては淋しいものだが、決して数多くいる必要はない。
親友なんて気の利いたものは要らない。酒の相手をしてくれるかりそめの友がいればいい。

FBで「いいね!」「いいね!」と拍手を送ってくれる友人が数百人いるという。
メル友も同じく数百人。ボクから言わせれば「それがどうした!」の一言で、
なんだか気持ちわるい。自分が窮地に陥り八方塞がりになったとき、
いったいそのうちの何人がそばに駆けつけてくれるんでしょうね。
a friend in need is a friend indeed――
たしかこんな西洋の諺を教わったことがあったっけ。

ひとはみな孤独である。夫婦といえども例外ではなく、とりわけ老いを迎えれば、
すべからく孤独寂寥に耐えなければならない。そのことにしっかり耐えることが、
人生の総仕上げになるのだと思う。が、言うは易しで、なかなか思うようにはゆかない。

あと何年生きるか分からないが、還暦まではあっという間だった。
若い頃は1日が長く、時間が飴のように途方もなく先まで延びていた。
いまは逆に1日が短く、こどもたちの笑い声やけなげに咲く道端の名もなき花が
無性に愛おしく思えるようになった。エネルギーがまだ身体中に満ちあふれていた頃、
そんな心持ちになることはまずなかった。
(ずいぶん焼きがまわったもんだな……)
苦く笑うほかない。

おれのこれまでの人生は何だったのだろう。
おれは何をするために生まれてきたのだろう。
「不惑」をとうに過ぎ、「耳順」もまた過ぎようとしているのに、
生っちょろい書生のような問いかけが、心の中にこだましてやまない。






←この姿勢正しいけなげな少年を見るだけで
目頭が熱くなってしまう。ホンに齢だねェ……





2014年11月22日土曜日

健さんは稀代の人たらし

高倉健は紛(まが)うかたなきダイコンなり、などとずいぶん憎まれ口をたたいてきたが、
ボクは〝健さん〟という男が心の底から好きなんだ、ということが改めて分かった。
何度も言うが、演技はからっぺたで、いつも一本調子。愚直で不器用な男を演じたら
天下一品、などと世辞をいうものがあるが、なに、ただ眉間に皺寄せて木偶(でく)のように
突っ立っているだけで、およそ演技といえるような代物ではない。

マイケル・ダグラスや松田優作などと共演した『ブラックレイン』では、刑事役の高倉が
凶悪犯を演じた松田優作に完全に食われていた。松田がアンディ・ガルシア演じる
刑事の首を日本刀で刎ねるシーンは圧巻で、あの時の松田の〝狂った目〟は今でも
まざまざと目に焼きついている。撮影当時、松田はすでにガンに侵されていたが、
そのことはひた隠しに隠していたという。松田の次回作にはロバート・デ・ニーロとの共演が
予定されていたが、残念ながらこの『ブラックレイン』が松田の遺作となってしまった。

高倉の演技を撮影する際にはNG(no good)がないのだという。
本番では1テイクしか撮らせないからだ。なぜか? 
これは某ブログからの引用だが、
「余計なテクニックを排し、最小限の言葉で、演じる人物の心にこみ上げる
その瞬間の心情を、セリフや動きで表現したいから――」
事実、高倉自身、
《俳優にとって大切なのは、造形と人生経験と本人の生き方
生き方が出るんでしょうね。テクニックではないですよね》
と言い切っている。

〝心の演技〟はそう何度もできるもんじゃない。だから本番では1テイクのみ。
お吸い物も「一番だし」で、ビールも「一番搾り」、女房だって取っかえ引っかえではなく
初婚の江利チエミの1テイクのみ。健さんは二番だしや二番煎じがきらいなのだ。

健さんは無口どころかよくしゃべる男だったという。
撮影を見物している地元の人たちにも気軽に声をかけ、
世話になった旅館の女将などには、あとで丁寧な手紙を送ったという。
あの〝天下の高倉健〟から直筆サイン入りの手紙をもらったら、
誰だって感激する。手紙は額に入れられ、その家の家宝となるだろう。
司馬遼太郎は豊臣秀吉を日本史上最高の〝人たらし〟と評したが、
高倉健もまた稀代の人たらしではなかったか

《人生で大事なものはたったひとつ……心です》
こういう書生っぽいセリフはなかなか吐けるもんじゃない。
ボクなんか〝泥(でい)〟のごとく酔っぱらっていても恥ずかしくて言えやしない。
このセリフ、健さんだから吐けるし、健さんだからサマになる。

プライベートなことはほとんど語らず、「不器用ですから」というパブリックイメージに
対し、《そんなことはねぇよって、どっかで思ってますけどね……》と語りながらも、
そのイメージに生きた高倉健。死ぬ時も人知れずすっと消えていってしまった。
この消え方が、作家・藤沢周平の言葉にどこかシンクロしている。

藤沢は『周平独言』の中でこう言っている。
《私は所有する物は少なければ少ないほどいいと考えているのである。
物をふやさず、むしろ少しずつ減らし、生きている痕跡をだんだんに削りながら、
やがてふっと消えるように生涯を終わることが出来たらしあわせだろうと
時どき夢想する。――》

英雄豪傑ではなく、無名の下級武士を好んで描いた藤沢の小説に、
主調低音のように流れているのは、
どんな人物にも「人それぞれに花あり」という温かい眼差しだ。
この優しい眼差しは高倉健の無骨な生き方や人との接し方などからも
ひしひしと感じられる。高倉は姿勢正しく、心やさしい男だった。
あらためて合掌。



←歳を取ってもカッコいい健さん。
日本男児のホマレですな。

2014年11月18日火曜日

まじめヤクザ昇天す!

テレビの前で、女房と2人で昼飯を食べていたら「俳優の高倉健さんが死去」という
ニュースが飛び込んできた。聞けば今月10日、悪性リンパ腫のため亡くなり、すでに
近親者だけで葬儀は済ませたという。

享年83。高倉に対しては特別な想いはないのだけれど、若い頃、「昭和残侠伝」や
「網走番外地」シリーズなど任侠映画はよく観た。ヤクザに扮した高倉はとてもカッコよく、
ひとり殴り込みをかける健さんの後ろ姿にはストイックな男の色気が漂っていた。

昔、健さんを間近に見たことがある。川越の喜多院でヤクザ映画の撮影をしていたのだ。
ボクは当時中学生。喜多院はボクの遊び場で、たまたま境内を通りかかったのだが、
健さんが長脇差(ドス)片手にもろ肌脱いで立ち回りをやっていた。「しめた!」とばかりに、
かぶりつきで見物。(意外と痩せてるじゃん……)というのが印象で、銀幕の中では大きく
見えるんだな、と子供心に得心した憶えがある。

高倉健はダイコンなり」にもすでに書いたが、高倉健が〝名優〟とは到底思えない。
どっちかというと吉永小百合と同類のダイコンではないのか、と正直に書いたら、
賛否両論、ずいぶんと反響があった。そして当然ながら、今日はいつになくブログへの
アクセス数が多くなっている。

ノンフィクション作家の野地秩嘉(つねよし)が言うことには、
健さんの出演した映画180本余をつぶさに観察し、健さんがしゃべるセリフをカウントしたら、
「すみません」「お願いします」「ありがとう」が頻出数のベスト3だったという
要はこの3つのセリフだけで大スターに登りつめたということだろう。
半分呆れもしたが、一瞬、
(これだったら、俺だって超大物スターになれたかもしれねーぞ)
なんて柄にもなく思ってしまった。

『幸福の黄色いハンカチ』は何度も観た映画で、その中に出所して夕張に戻った健さんが、
妻役の倍賞千恵子と再会する場面があるが、ボクはどうにも気に入らない。「不器用ですから」
が健さんらしいというのはけっこうなのだが、2人は見つめ合うばかりで手も握らない。
健さんにハグやキッスは似合わないというかもしれないが、ふつうの精神だったらハッシと
ばかりに恋女房を抱きしめるに決まってる。それがごく自然な行為だろう。
ましてや女房役はべっぴんの倍賞千恵子ではないか。

(不器用な健さんに代わって俺が抱きしめてやる。背骨が砕けるほどに抱きしめてやる)
映画を観ながら何度そう思ったことか。留学生でも何でも、若い娘となるとやたら
ハグしたがる助平なおじさんの目には、木偶(でく)のようにただ突っ立っているだけの
健さんがあまりに歯がゆく、ストイック過ぎるように思えるのだ。

《ぼくには妻も子もいません。たった1人の、100パーセント外食の生活です。
よく知らない人とは一緒にメシを食わない。食事をしながら仕事の話をしない。
きらいなものは食べない》(46歳の時、週刊誌のインタビューに答えて。'77『週刊現代』より

食事をしながら仕事の話はしない、というところは共感できるが、
「よく知らない人とはメシを食わない」というのはよくわからない。←シャイだからかしら?
「1年を通じて、初対面の人と会った数は多くて3人」(健さんの所属事務所の弁)というくらいだから、
そのポリシーは徹底している。ボクなんかは知らない人から耳新しいことを
聞くのが大好きで、酒もいつもの仲間と飲むより見知らぬ人と飲むほうが楽しく飲める。
根っから人が好きで(おっそろしくシャイなくせにね)、好奇心が強いのだろう。

高倉健。1931年2月16日生まれ。水瓶座。
水瓶座というところがボクと同じだが、
それ以外に共通点は特になし。

役者としてはからっぺただったと、今でも信じて疑わないが、
人物としては第一級だったようである(人柄がやさしいもんね)。
昭和を体現した銀幕スターが、またひとり消えてしまった。
淋しいねえ。
心より合掌。





←夫婦再会の場面。
恋女房だろ? 抱いてやれよ。
どこまで堅物なのかね、勇さん(役名)は……

2014年11月15日土曜日

少女の大勇と匹夫(ひっぷ)の勇

●11月某日
陸上自衛隊朝霞駐屯地・自衛隊体育学校にてオリンピック強化選手などの練習風景を
見学させてもらった。肝煎り役は水泳仲間で「水連」幹部でもあるIさん。見学者は総勢
11名で、だいぶとうがたったおっさん、おばちゃんばかりだが、見かけによらず
トライアスロン大会などに出場する猛者たちでもある。

見学したのは水泳、レスリング、ボクシング、射撃、近代五種、ウエイトリフティングなどで、
その迫力に度肝を抜かれた。50㍍プールでは高桑健選手などが両手にパドルを着けたり、
足にフィンを着けたりして泳いでいた。ボクも時々フィンガーパドルを着けて泳ぐことがあるが、
やりすぎると肩や肘を痛めてしまうので、ほどほどにしないといけない。
よく「パドルを着けると魚みたいに速く泳げるんですか?」と訊かれることがあるが、
負荷がかかる分遅くなるのがふつうで、あれは筋力アップのための練習用に使う。
それにしても、さすがにオリンピックに出るような選手は速い。パドルを装着していても
イルカみたいにすいすい泳ぐ。われら11名も、水泳には自信があるものばかりだが、
「さすがに一流はちがう」と、出るのは感嘆の声とため息ばかり。いい勉強になった。

写真はロンドンオリンピックのレスリング・フリースタイル66㎏級で金メダルを獲得した
米満達弘選手を囲んでのもの。通常、身長とリーチ(腕の長さ)はほぼ同じくらいと
されているのだが、米満選手の場合、身長が168㎝に対してリーチが184㎝もある。
まるで手長猿みたいに両腕が長いのである。このリーチの長さが彼の最大の武器になった
といわれている。
←中央が米満選手で、ま後ろにいる怖そうな
白いお髭のおじさんが老生。
見学者が若い娘どころか、みんなくたびれた
おっさん、おばさんばかりで、米満さんもさぞ
ガッカリしたことだろう。
心から同情申し上げます










●11月某日
さいたま地方検察庁に出頭する。
例の「あたしゃ悪くないもんね」で報告したように、8月某日の朝まだきに、
団地内で騒ぎ立てていた悪漢バラを注意したら、逆に凄まれ、もみ合いになってしまった。
どうにもしかたなく天誅を加えてやったのだが、結局警察沙汰になり、
のちに被害届(左下顎部打撲)も出たので、書類送検されることになったのである。

検事さんは言っておった。
「正義感にかられ注意するのはいいのだけど、相手がどう出てくるかわかりませんからね。
へたをするとケガしちゃうかもしれない。そんなときは、まずは警察に連絡してください」
おっしゃることは重々承知。でもねえ、「義を見てせざるは勇なきなり」と言うじゃありませんか。
電車内でいたずらされて困っている娘さんがいたらどうするんです。見て見ぬふりですか?
曲がりなりにも男なら、「およばずながら助太刀いたす」と反射的に飛び出していくもんでしょう。
そこで男の値打ちが問われるんです。ボクは〝現代の遺物〟といわれようが
〝ええかっこしぃ〟とバカにされようが、見て見ぬふりだけはしたくない……とまあ、
精一杯力んでみるのだけど、さて実際はどうなりますか。
起訴されるか不起訴になるかは、まだ未定。今月いっぱいに結果が出ます。

●11月某日
「すべても子どもたちに教育を」と訴え、イスラム武装勢力に銃撃された16歳の少女・マララ。
彼女の手記『I Am Malala』をいま読んでいる。国連で彼女はこんなふうに演説した。
‘Let us pick up our books and our pens. They are our most powerful weapons.
One child, one teacher, one book and one pen can change the world.’
なんて気高く凛とした少女なのだろう。ボクは素直に感動してしまった。
日本語訳もあるが原文は比較的平易で読みやすい。彼女の勇気と高貴な精神に乾杯!

←国連で演説するマララさん。
少女ばかりが乗り込んだスクールバスを
イスラム過激派が襲撃、
「マララという名の子はどいつだ!」
との問いに、毅然として‘I am Malala’
(その勇気ある言葉がそのまま本の題名に)
と返答。すかさず頭部を銃弾で撃ち抜かれた。
 

2014年11月1日土曜日

老人よ、からだを鍛えておけ!

永年悩まされていた腰痛がウソのように治まった
以前は、朝起きるとすぐにコルセットを巻き洗面台に向かっていた。
そうしないと持病のギックリ腰が再発しかねないからである。

いまはコルセットともおさらばし、前屈も中腰姿勢も平気の平佐になった。
重いものを持ち上げる際に脳裏をかすめていた緊急アラームの警報音も消えた。
どうやら十数年越しの腰痛から解放されたようなのだ。

理由は単純明快だ。腹筋と背筋の強化、それと体幹を徹底的に鍛えあげたおかげである。
左膝を悪くして以来(変形性膝関節症)、毎日、リハビリを欠かさないようにしているが、
その延長で腹筋や背筋、体幹を鍛えるようになった。

トレーニングの前には、まず軽く柔軟体操をし、身体をほぐす。
次に両足首に1キロ(その後、1.5キロ、2キロとアップ)のアンクルウエイトを巻きつける。
基本的には、家にいる間中、ずっと巻きつけたままで、
ついこの間までは就寝中もウエイトをつけたままだった。
さすがに寝る時は外すことにしたが、それ以外はずっと〝足枷〟をつけている。
もちろん腹筋と背筋のトレーニングもウエイトをつけたままでおこなう。

膝のリハビリには太もも、すなわち大腿四頭筋(だいたいしとうきん)を鍛えるのが
一番とされている。太ももの筋肉をつけることで、大腿骨を上に吊り上げ、
脛骨(けいこつ)との摩擦を少なくするという理屈である(軟骨がすり減っているから)。

ボクがよくやるトレーニングは椅子に座って脚上げをする運動だ。
左右の脚を交互に上げ、数十秒間そのままにしたり、上げ下ろしを数十回繰り返したりする。
ボクは1キロのアンクルウエイトの他に5キロのダンベル用ウエイトを足首にぶら下げて
これをやる。つまり片脚に、合わせて6キロの負荷がかかる計算だ。これがけっこうきつい。

この筋トレをやると、同時に腹筋も鍛えられる。
6キロの重しを足首にぶら下げ、交互に10回ずつ上げ下げをする。
この運動を何セットも繰り返すのだから、太ももと腹の筋肉は悲鳴を上げる。
何事にも極端に突っ走る性格で、おまけに自虐趣味もちょっぴり持ちあわせているから、
めきめき効果が上がり、いまでは細身のジーパンをはくと、太もも部分が
パンパンになってしまう。筋力トレーニングの効果絶大というわけだ。

一般に60歳過ぎると筋肉がつきにくくなるといわれているが、
それでも筋力トレーニングを欠かさなければ、それなりのマッチョな肉体は
獲得できるし、維持もできる。腹筋・背筋、それに体幹を鍛えておけば、
スイミングでも如実に効果が出てくる。身体がぶれないため直線的に効率よく泳げ、
タイムもいくぶん縮まるのだ。

膝がいかれ、持病のギックリ腰にも悩まされていた時期は、
(もう昔みたいに跳んだりハネたり走ったりはできなくなっちゃうのかな……)
と目の前が真っ暗になったものだが、筋トレのおかげで人工関節のお世話に
ならずに済みそうだし、うまくすれば今一度跳んだりハネたりができるかもしれない。

露出症と勘違いされかねないから、裸の写真はお見せできないが、
クリスティアーノ・ロナウドの〝割れ腹筋〟を思い浮かべてもらえればいい。
ほぼボクの鍛え抜かれた肉体とイメージが重なるからだ(プッ)。

ウソだと思ったら、プールサイドまでお越しくださいな。
「クリスティアーノ・ロナウド」もミケランジェロの「ダビデ像」も真っ青の
とびきり美しい肢体がそこにありますから。





←この顔にボクの顔を重ねるだけでいい。
いや、ボクのほうが数段美しいな……(プップッ)


photo :blog-imgs-47.fc2.com