2016年2月21日日曜日

晴耕雨読もまた楽し

昨日、ヒマにあかせて3冊の本を読んだ。
ボクは速読家なので、日に3冊程度なら少しも苦にならない。
その3冊の読後感を少し書く。

住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち(川口マーン惠美、講談社+α新書)
イギリス在住のマークス寿子やドイツ在住のクライン孝子の本は西洋との比較のなかで、
「こんなところが日本人のダメなところ」などと、日本および日本人を上から目線で
こきおろすところがある。彼女らの論調はいつだって「日本はダメだけどイギリス、ドイツは
すばらしい」というもの。自虐趣味のある人間には心地よいのかもしれないが、
愛国主義者のボクには不向きだった。

その点、ドイツはシュトゥットガルト在住30年のマーン惠美はボク好みだ。
結論としては「日本人は世界一の楽園に住んでいる」ということなのだが、
双手を挙げて日本を礼讃しているわけではない。
《東京は魅力的だが、その風景は混沌としている。私たちは統一した景観をつくる
ということに関しては大失敗してしまったようだ》
こう落胆するが、
《これほど多くの人間が住みながら、これほど清潔で、これほど多くのことが
スムーズに機能する都市は、東京をおいて世界のどこにもない》
と、欧米の「ストック型社会」に対する「フロー型社会」のダイナミックな律動感
をしっかり評価している。

思想信条もボクと同じ。EUに対する悲観論もボクと同じ。
ヨーロッパは1つという〝夢〟から始まったEU。しかしその夢はことごとく破れ、
《EUは今や要塞だ。自分たちの富を囲い込み、
貧しい国の人々を寄せつけないための要塞である》
と悲しく断じている。
ああ、EUはついに排他主義と利己主義の集団に成り下がってしまったのか。

ところで、日本礼讃本のなかに、『ハーバードでいちばん人気の国・日本』という
のがあるが、この本は期待外れだった。ただ「新幹線お掃除劇場」の章だけは面白い。

■『コーヒーの科学旦部幸博、講談社ブルーバックス)
「カフェ・バッハ」店主・田口護との共著『コーヒー おいしさの方程式』につづき、
旦部が総力を挙げて書きあげた力作だ。科学的見地からコーヒーを分析した本で、
これに優る本は、向こう100年くらい出ないのではないか。ただ難しすぎてボクみたいな
「文系人間」のカボチャ頭には荷が勝ちすぎるのも事実。それでも頑張って読了した。
おかげで頭の芯がいまだにジンジンする。さすが〝Mr. ブタンジオン先生〟の本である。
身体に変調をきたすくらい中身が濃い。

ご存じのように、コーヒーおたくのMr.ブタンジオン先生はネット上に『百珈苑BLOG』なる
サイトを開設していて、本ブログでもおなじみの帰山人の『珈琲漫考』と並称されるほど
の人気サイトに育っている。ボクみたいな〝非コーヒーおたく〟からすると、何が何だか
サッパリわからないサイトなのだが、コーヒーに関して〝くるくるパー度(コーヒー偏差値)
の高い人たちにとっては、感涙にむせび泣くほどに中身が濃いらしい。

中身がみっしり詰まっている分、熟読玩味するには少しばかりの忍耐と根性が要る。
知識なんかさほどなくても根性があればいい。困難に立ち向かう根性さえあれば
十分読み切れるし、おぼろげながらエッセンスもつかめる。が、読後、
しばらくは帯状疱疹並みの頭痛が残る。たぶん良書の証しなのだろう。


居眠り磐根 江戸双紙50 竹屋ノ渡(佐伯泰英、双葉文庫)
ようやく終わってくれそうな気配である。このシリーズはけっこう面白いものだから、
次から次へと読み進んだものだが、40巻くらいから息切れがしてきて、
(まだ続くのかよ……)
だんだんいやになってきた。それでも作者は「51巻目で幕にします」と宣言している
から、まあここまでつき合ったんだから、最後までお伴してやるか、とその後も
アマゾンで買い続けた。

そして正月に同時発売されたのが50巻目と51巻目。
しばらく本棚の上にほったらかしておいたが、
(そろそろ引導を渡してやるか……)
と手に取ったのがこの50巻目。けっこう面白い。
そして昨夜、最後の51巻目の半ばまで読み進んだ。

主人公の坂崎磐根は相変わらず強い。いや強すぎる感があって、
相対的に刺客の弱さがいつも際立ってしまうのだが、まあ、強い分には
こっちも安心して読めるから、精神衛生上はすこぶるよろしい。
また息子の空也が父を凌ぐほど強くなっている、というのも嬉しい。
雑賀者の霧子が好きなボクとしては、もっと彼女の活躍する場面をつくってほしい
ところだが、磐根の取り巻きはいかんせん多いものだから、まんべんなく活躍させる
というのもつらいところだろう。読んでるこっちはお気楽でいいが、作者としては骨身を
削るほどの難行苦行にちがいない。

全51巻のシリーズというのはかなり長い部類だと思うが、
よくまあここまで引っぱってきたものよ、と心底感心する。
しかし、いかんせん長すぎましたね。


←それぞれに読みごたえがありました






2016年2月13日土曜日

不倫よりプリン

明治期、総理大臣や蔵相を歴任した松方正義は世に聞こえた艶福家だった。
明治天皇に、
「松方、おまえの子供は何人か?」
と聞かれ、
へい、ソロバンを拝借
と答えたという逸話がある。なんと、その数150人。
つまり〝囲いもの〟がいっぱいいて、日夜子づくりに励んでいたということだ。
半分うらやましくもあるが、すべてのお妾さんにまんべんなくサービスして回るのも、
それはそれで大変だっただろう。それでも90歳まで生きたというのだから、
絶倫だっただけでなく生命力も強かった。

松方以上に助平だったのは伊藤博文だった。片っぱしから女に手をつけ、
「箒(ほうき)の御前」の〝尊称?〟を奉られていた。箒とは女を撫で斬りにするという
花柳界の隠語で、男として最も恥辱とされたらしい。伊藤はまだ下草もまばらな
〝半玉〟まで撫で斬りにし、「千人斬り」の異名をとった。手当たり次第で見境がない。
かつて千円札の肖像になったことがあるが、「マン札でなけりゃ理に合わん
という声もあった(笑)。

つい最近まで艶福家は尊敬される対象だった。
戦前までは、関西などでは夫が妾をもつことを誇りとする風があった。
「うちの主人は働きもんやよって、お妾やら置かはる」
「うちのは新町にも北にもお妾置いてまんねん。えろう稼ぎの多い
お商売上手の旦那はんですよって。偉いと人も思いまっしゃろ」
そして正夫人とお妾さんの仲がよいと、「賢夫人」などと褒め称えられた。

        金も出来たし 着物も出来た
            そろそろ 旦那と 別れよう

という都々逸があるが、お妾は「一櫛、二帯、三小袖」といって、
これを右から左へ流せば(←昔なら質屋、今はブランド品買取店で)、高額な金に換わった。

民主党のloopy鳩山由紀夫は妾の子だ。
実父の威一郎が石橋安子と結婚する前に朝鮮人の妾に産ませた子で、
つまり弟の鳩山邦夫は異母兄弟ということになる。一説には祖父の一郎
が朝鮮人の女に産ませた子、ともいわれていて、まさに〝謎〟だ。
また一郎の実父で、衆議院議長を務めた和夫も、これまた〝箒御前〟だったという。
甲斐性持ちと呼ばれた男たちは、どいつもこいつもそろって艶福家だったようだ。

さて、自民党の宮崎謙介衆院議員が、妻の出産直前に女性タレントと〝H〟を
していたことがバレてしまい、とうとう議員辞職するハメになった。
出産に合わせて〝育児休業〟を取ると宣言していたものだが、それこそ〝意気地〟
のない結末になってしまった。不倫ではなく、プッチン・プリンでも食べていれば
よかったものを……身のほど知らずの大バカ野郎である。

ところで、世界的な歴史人口学者のエマニュエル・トッド博士は、こう言っている。
《どうも日本人は結婚ということを厳密に考えすぎるように思います。もっと気楽に
結婚して、もっと気楽に離婚してもよいように思います。そうすれば、もう少し
子供の数も増えるでしょう。これは冗談ですが、比較的経済力のある男性が、
妻以外の女性にも子供を産んでもらったら、少子化の問題などいっぺんに
解決するのではありませんか(笑)。

お妾さんは明治15年、刑法改正で非公認となった。それまでは二親等で、
妾といえども人のものに手を出せば「姦通罪」が成立した。さらに明治31年、
民法の改正で法律上は妾という存在が否定され非合法となった。

ああ、いっぺんでいい。松方正義みたいに、
「へい、ソロバンを拝借」
などと言ってみたい。男ならみんなそう思うはずだ。

宮崎議員を吊し上げ悦に入っている記者やカメラマンたちだって、
〝不倫〟の〝ふの字〟も知りましぇーん、といった朴念仁ばかりじゃあるまい。
自分の助平を棚に上げて、よくまあ正義漢面ができるなあ。

たしかにあいつは女房を裏切った人でなしのサイテー野郎だけど、
あの程度の「魔が差した経験」なら誰にだってあるだろ。
「ない!」というやつはたぶん〝タマ無しの偽善者〟だな(笑)。

あんなもの、単なる発情男の〝火遊び〟だ。寄ってたかって吊し上げるほど
のものではあるまい。この世に清廉潔白な男なんざいやしないのだから、
一度や二度の〝過ち〟くらい、許してやったらどうだ。

政治家は政治さえしっかりやってくれればいい。「臍下三寸」が暴走しようがしまいが、
それはごくごくプライベートな問題で、われわれが関知すべき問題ではあるまい。
それを言ったらヒヒ爺の伊藤博文や松方正義なんて1日とて保ちやしない。
下半身の問題は夫婦あるいは関係者が解決する外ないのである。


ああ、「蓄妾」が大目に見られていた、大らかな時代が懐かしいよ。
蓄妾は決して犬畜生の所業ではありませんぞ。





←去る10日に発売された『サライ』3月号。
第2特集の巻頭言を書かせてもらった。
ただしこのプロファイル写真(「蛮爺's」の公演風景)は、
本ブログの投稿でもおなじみの、コーヒーおたく帰山人が
いたずらして差し替えたものだ。
まったく、あの腕白おやじときたら……(笑)。







※追記
後日、この〝ゲス宮崎〟は、複数の女に結婚を
持ちかけ、「ボクの胸に飛びこんでおいで」などと
甘言を弄していたことが発覚。
「許してやれよ」と書いた不明を恥じる次第であります。
とんでもないペテン師野郎です。即刻、宮刑に処すべし!

2016年2月7日日曜日

帯状疱疹と誕生会

■2月某日
帯状疱疹にかかってしまった。
髪の生えぎわに赤い吹き出物がポツポツできたと思ったら、
首筋、胸、肩、背中の右半分に蕁麻疹のような湿疹が広がってきた。
アレルギー性の湿疹など珍しくないので、放っておいたらみるみる成長。
(これは尋常ではないな……)
ネットで症状を書きこみ検索したら、「帯状疱疹」の症状と一致している。
帯状疱疹は子供の頃にかかった水疱瘡のウィルスが神経節に潜伏していて、
数年後あるいは数十年後に突然復活するというタチの悪い病気。
ストレスや加齢などで免疫性が落ちるとかかるらしい。

ふつうは3週間~1カ月で治るらしいが、ヘタをすると皮膚症状が回復しても
痛みだけが継続して残る「帯状疱疹後神経痛」になる可能性もあるという。
とにかく皮膚の腫れも尋常ではないが、間欠的におそってくる刺すような痛み
がつらい。ボクの場合は、針で頭を数秒おきに刺されるような感じで、
思わずイタタタタ……と叫んでしまう。それもそのはず、某医者は、
「頭痛の激しさはガンの痛みに次ぐほど」と言っている。ああ、神様仏様、助けて!

■2月某日
ボクと長女の合同誕生会を銀座の『エル ビステッカーロ』で開く。
出席したのは他に女房と次女夫妻。幸い帯状疱疹は顔には出ていないので、
〝端正な顔〟を隠さずに街を歩くことができた。銀座はボクの庭みたいなもの。
久しぶりに歩いたら、やたらと中国語が耳に飛びこんでくる。
(ああ、おれの街もついに騒々しい支那人観光客の軍門に下ったか……)
気分は落ち込む一方だった。

中央通りを外れ、一筋入ったら、通りの植え込みに手を伸ばしている支那人の
おばさんがいた。植えられている赤い椿をこっそり手折らんとしているのだ。
「コラッ! 何てことをしてるんだ、やめないか! 」
かなりきつい調子で叱ったら、いったん手を引っ込めたが、
まだあきらめきれない様子だった。おそらくボクがいなくなったら、
また戻ってきて枝を折るつもりなのだろう。まったく支那人ときたら……

会食は予定どおりはじまった。
ボクと婿さんはいつものように生ビールをたのみ、その後は赤ワインにした。
料理はどれもうまい。基本はローマ料理で、ローマっ子のSabrinaを連れてきたら
さぞ喜んでくれるだろう。ボクは以前、ノロウィルスにやられ誕生会を台無しにした
前科があるので、帯状疱疹のうずくような痛みはなんとか意志力で押さえつけた。
せっかくのお祝いの席で痛みに歪んだ顔はできない。ボクはワインをガブ飲みした。
痛み止めの麻酔のつもりである。

女房と長女、そして次女夫妻とは有楽町の駅で別れた。
みな次女の家まで遊びに行くという。ボクはひとり有楽町線に乗り、
一路和光市へ。酔いも手伝ってグーグー寝てしまったのだが、
小竹向原駅で和光市直通の各停に乗り換えてくれと車内アナウンスがあった。
てっきり一本で行けると思ったのだが、西武池袋線の保谷行きに乗ってしまったのだ。

あわてて乗り換えてホッとしたのもつかの間、
(いっけねえ、網棚に娘たちからもらった誕生プレゼントを置き忘れた!)
ひと駅先の新桜台の駅で「網棚に忘れ物をしてしまいまして……」と駅員に報告。
すぐに手配してもらい、そのまま連絡先を残しひとまず帰宅した。

ほどなく新桜台駅の駅員から連絡が入った。
それらしき紙袋が発見されたという。ついては石神井公園駅に保管しておくから
すみやかに受け取りに行ってくれ、というメッセージだった。
(ああ、よかった。もしも見つからなかったら、娘たちやカミさんから総スカンを食ってしまう。
へたすりゃ、血を見るかも……)

ここでも日本に生まれてよかった、としみじみ思う。
忘れ物、落とし物がよほどのことがない限り手もとに戻ってくる。
こんなすばらしい国は世界中どこを探してもないですよ、
とわが家にホームステイする留学生たちもよく言っている。

というわけで、翌日の今朝、ボクは車を飛ばし石神井公園駅で〝ブツ〟を確保。
ホッと胸をなで下ろした。
帯状疱疹といい、支那人観光客のババアといい、網棚への置き忘れといい、
なんともついてない1日だった。でも、家族の「ほっこりした愛」を感じた1日でもあった。




←『エル ビステッカーロ』で食べた料理。
どれも実にうまかった。





photo by Akko

2016年2月4日木曜日

朝日の読者は〝くるくるパー〟

いま開かれている衆院予算委員会の質疑だが、
例によって民主党や共産党の、質問とはいえないような
〝言いがかり〟や〝揚げ足取り〟〝誹謗中傷〟は目にあまる。
それでも与党率いる安倍首相は堂々たる受け答えで、
格の違いをあらためて思い知らせてくれる。

それにしても民主党の岡田代表や共産党の志位委員長の
〝くるくるパー度〟は群を抜いている。ただ反対するだけで、
安倍首相が「反対するなら対案を示してくださいよ」と応じると
口をつぐんでしまう。最初から気の利いた対案などないし、
そもそも頭が悪いから現実に即したアイデアなど浮かびようがない。
自民党にはとにかく反対する。どんなすばらしい法案でも反対する。
日本の野党はまるで〝パブロフの犬〟並みのオツムなのだ。

このバカ犬たちが頼りにしている新聞が朝日や毎日などの左翼系反日新聞だ。
その昔、朝日新聞の入社時の願書には「支持政党」を書きこむ欄があったという。
1970年代の話だが、
「仲間内では共産党と公明党はペケ。自民党は論外。民社党もきつい。
支持政党なしもダメ。日本社会党(現・民主党)と書くしかないんだ」
という噂が流れていたという。この内輪話を披露しているのは元朝日新聞記者の
永栄潔氏。つまり受験生の思想調査をしているわけだが、合否判定の最終段階では、
公安警察の協力を得て一人一人身元調査をしていたという。

ボクは筋金入りの反共主義者(元はマルキストだけどね)で、左翼思想にかぶれた
人間を見ると、こっちもパブロフの犬みたいについ「お気の毒に」と思ってしまう。
何度もいうが、ボクはいわゆる〝転向者〟だ。サラリーマン時代に味わった労働運動
の矛盾によって目が開かれ、物事の判断には複眼的な視点が必要だ、と痛切に思った。
どんなに正しいと思っていても、いっぺん逆の立場になって考えてみると、
絶対的に正しいと思ったことが必ずしもそうではない、ということがわかる。
ボクが左翼に対しても右翼に対しても不満なのは、彼らの体質が偏狭な精神と
複眼的思考の欠如といったものに他ならず、そこから一歩も出ていないことだ。
ある種のイデオロギーに凝り固まっていては真実など決して見えやしない。

「お気の毒に」の対象者は朝日や毎日、東京新聞などを愛読している人たちも同様で、
この人たちはインテリを気取っているが、実際は知能レベルが低く、
イデオロギーに左右されやすい、いわば発達障害ともいえる
かわいそうな人たちなんだな……)
と、心から同情してしまうのである。

団地の中にも「お気の毒な人たち」はいっぱいいる。
彼らに対しては敬して遠ざけるのが一番で、少しでもそのニオイを感じたら、
すたこらさっさと離れるに越したことはない。以前、朝日大好き人間と駅前で
酒を酌み交わしたことがあるが、案の定、大ゲンカになり、互いをバカ呼ばわり
するハメになってしまった。この元商社マンで年上のガチガチ左翼は、
サンケイ新聞を「おっかない新聞」「話題に出すだけでも恥ずかしい」などと曰わった。
ボクは「朝日こそ平気で国を売る恥ずかしい新聞じゃないか」と思っているから、
話がかみ合うはずがない。


ここで誤解を避けるためにちょっとだけ自己紹介。
   ●支持政党は「自由民主党」
   ●購読新聞は「読売新聞」、ただしネットでは「産経ニュース」
   ●思想的には「中道から〝ちょっとだけ〟右寄り」
   ●好きなビールは「よなよなエール」「東京ブラック」
   ●好きな女優は「綾瀬はるか」「波瑠」「本田翼」「高畑充希」「コート・デ・パブロ
   ●好きな映画は「許されざる者」「シネマパラダイス」
   ●好きなテレビドラマは「NCIS
   ●好きな国は「日本国」
   ●きらいな国は「美国」「支那」「テーハミング」
   ●好きな歌は「愛燦々」「ずっと好きだった」「君が代」


これらを読んで思想信条や女の趣味が合わねェな、
と思ったらさっさと見限っておくんなまし。
別に引き留めやしませんから(笑)。
ボクは残る余生を「思想信条を共にする人たち」と心安らかに過ごし、
少しでも日本国のためになることをしたいと考えているので、
「反日的ポーズ」を気取る〝くるくるパー〟の人たちとは「席を同じうせず」
でやっていきたいのです。どうか悪しからず。



←波瑠ちゃん、かわいい!
ちょっぴり天然のところがまたいい